夏に起こりやすい症状の原因は
体のだるさ、腰痛(重だるい)、むくみ、疲労からの風邪症状が目立つ症状です。それらは暑さによる疲労から起こりやすく、夏の時期は暑さによる身体的ストレスが圧倒的です。また汗をかくことによる体内ミネラル不足も起こりやすい季節です。
暑さによる疲労から体内に老廃物が蓄積し免疫力が低下します。その事による体内ウイルス増加、外からのウイルス対応力が低下して夏風邪を引きます。自身が疲れて免疫力が低下して起こっているので、夏風邪はなかなか治りにくい傾向があります。
疲れから起こる事なので、疲れないように過ごして、寝て回復させることが大事な季節になります。うまく過ごせないと疲れの蓄積、慢性疲労となり夏の終わりに疲れが取れない、朝起きられないなどの症状へとつながります。
夏の対策
日々絶対的に大事な事としてエアコン、冷房を上手く使う事です。
自律神経が快適な温度は18~22℃に設定し、寒ければ服装でコントロールしましょう。
外は暑い、学校や会社も暑い、家も暑いと体が休まる場がありません。特に低学年のお子さんやスポーツをしている方にはそれは酷な事です。外や体が暑いことから、体内から冷やそうと冷たいものばかり口にして腸内温度の低下から免疫力が低下にもつながります。スポーツをしている方にとって夏の暑さに体を慣らせることは大事ですが、休める環境とのメリハリは重要です。
特に寝る時が重要で「自律神経は温度変化の少ない環境」を喜びます。23℃以下の室温で布団と服装で寒くないようコントロールして朝まで寝やすい環境を作りましょう。半袖、短パンなどで体温を奪われること、中途半端な室温が朝起きた時のだるさの原因です。そして寝不足がないように過ごす事と睡眠の質を上げる事が免疫力の安定、回復力の安定につながります。
寝やすい環境に加えて頭のむくみの解消は不可欠です。
繰り返しになりますが、暑い中で寝ることは自律神経にとって負担になります。
夏に起こる症状や疲労に対する当院のアプローチ
全身の体液の流れを良くして、全身の免疫力が上がる方向へと調整ます。同時に頭のむくみを解消させ、頭の血流を良くすることで自律神経を元気にする調整を行います。
慢性的に疲れて固まっている内臓、特に急性的に疲労しているであろう腎臓を柔らかく調整します。
自律神経と内臓を元気にして、睡眠のとりやすい脳の状態を作って、涼しい環境で朝まで質のいい睡眠を取ってもらうことで、末の暑さにも体が上手く対応してくれて不調も減ってきます。